「お年寄りだけだと、寂しい感じがするな。」
私が日本に帰省した時の体験。
祖母達は曾孫と一緒にいると、とても嬉しそうで元気だった。
家中に活気があった。
ひとりの祖母は認知症だ。
この祖母については、最近状態があまり良くない(特に精神的に)と親から聞いていた。
でも、曾孫と暮らしている間、とてもしっかりしていたし、たくさん話し笑っていた。
子どもは、その存在自体が可愛らしく活気がある。
元気の素だと思った。
子ども以外でも、色々な世代と交わる事は大きな意味を持つだろう。
高齢者にとっても他の世代にとっても、お互いに。
それならボランティアを、となりそうだけど。
ではなく。
もっと色んな世代の人たちと、何気なしに交流できる環境があったら良いな。
特に、地域の人とは、関係を深めていきやすいだろう。
例えば、庭を開放して、訪れたくなるような場所にしたり。
レストランを開放して、コンサートが出来たり人々が集えるような場所にしたり。
入居者が手作りパンを売ったり。
もちろん、ただ開放してたくさん人が集まれば良いのではなく、
リラックスでき人と人が落ち着いて向き合えるような環境作りが必要だろう。
日本にも、こういった地域と交流する場所を持つ高齢者施設が増えてきている。
もっともっと増えて欲しい。
いつまでも、人と関わり、喜びを見出しながら暮らしていけるように。
祖母と曾孫。
たくさんの笑顔を見た。

0 件のコメント:
コメントを投稿